【ダンスブログ】ダンスについて100記事書いてわかったこと

ダンスの先生

ダンスに関するブログが100記事目となりました。およそ3か月ダンスブログの記事を書いていくとわかったこととこれからの課題が明確になりました。

 

結論から言うと、ダンスブログを100記事書いてわかったことは次の通りです。

 

・ダンスの捉え方は人それぞれって事

・自分にも知らないダンスの奥深さを追求したくなったって事

・もっと沢山の人の役に立つように情報発信したくなったって事

 

以上です。上記について詳しく書いて行きます。

 

この記事を書いているのはダンス指導歴17年の現役ダンスインストラクターでダンススタジオを経営しています。

宜しくお願いいたします。ダンスとは一体何なんだ?

ダンスの捉え方は人それぞれ!自分にとってのダンスって一体何だ??

ダンスについて考えることは、ダンス歴が長くなっていくにつれてあまりやらなくなってきてしまいました。だからダンスが何なのかわからなくなってきてしまいました。

若い頃はただダンスが楽しくてやっていた、それが延長してダンスの先生になってダンススタジオのオーナーになった気がします。

ブログを100記事書いてみたら自分が人生の半分を注いでいるダンスが何なのかもう一度考え直すきっかけとなりました。

運動神経がそこそこ良くて何かとスポーツは卒なくこなしていた私が唯一難しいと感じたものがダンスでした。それからずっと今までダンスをやり続けてきました。

最近思うのはダンスってやる人のダンスの捉え方で全く違う点が見えてくるということです。

ダンスの捉え方を分類するとこうなる

現在、日本においてダンスの捉え方を分類すると次のようになります。

 

■教育的なダンス(部活・レッスン・指導)

■カルチャーとしてのダンス(ストリートカルチャー・音楽・バトルシーン)

■芸術・エンターテイメントとしてのダンス(芸術作品・ダンス作品)

■流行・趣味としてのダンス(SNS/TIK TOK/踊ってみた)

 

これら4つの方向性でダンスのあり方は大まかに分類されています。

このように分けるとダンスが自分にとってどのような立ち位置であるのかわかります。4つのうちの一つに精通している人もいれば、二つ、三つと掛け合わしてダンスを捉えている人もいます。

要は人それぞれでダンスの捉え方があるってことです。

私はどちらかというと教育的視点からダンス部をコーチングし、自分のダンスにおいては芸術・エンターテイメントとしてのダンスを追求したくてやっておりました。

ダンスって何の為にするの?

ダンスを何の為にするのかを、ダンスを始める時に考えたことありますか?私はありませんでした。

楽しい!もっとうまくなりたい!ただそれだけの為だけにダンスをやってきました。

ダンスが好きでダンスばっかやってきて、仕事もダンス、趣味もダンス、ずーっとダンスしかしてない人です。そしてダンスをする上で人と出会い交流して、ダンスの中で成長し、ダンスで幸せな人生を送っています。これからもその熱が冷めることはないと思います。

ダンスを通して成長していきたい。そしてダンスをする人を応援していきたいですね。

自分にも知らないダンスの奥深さを追求したくなったって事

ダンスを自分の人生の半分を費やしてきたのに知らないことがありました。もっとダンスの奥深さを追求していきたいという気持ちが生まれました。

ストリートカルチャーとしてのダンスについてもっと知りたくなった

私はストリートダンスについてもっと興味が湧きました!今まであまり通らなかったカルチャーとしてのダンスをもっと追求したくなりましたね。

なぜ知らなかったというと、ストリートダンスをあまりやっていなかったからでしょう。周りにもストリートでダンスやってる人もいませんでした。

ダンサーを目指すようになってからは作品としてのダンスが好きになったからストリート方面には進まなかったっていうのもあります。

ですが今では、ストリートダンスで育ってきたっていう人の話をもっと聞いてみたくなりましたし、カルチャーとしてのダンスのあり方についての知識ももっと深めていって、もっと沢山の人に知ってもらえたらいいなと思っています。

 

ダンスが楽しいって思える人を増やすこと

ダンスが楽しい、やってみたい、うまくなりたいって思う人をもっと楽しいって教えてあげたいし、うまくさせてあげたいって思いました。ブログは不特定多数の人が読むものなので、ブログを通してダンスに触れて、面白そう!踊ってみたい!って人が増えれば幸せだなって思います。

それは子供も大人も一緒です!ダンスはまずは楽しいんだってことを多くの人に伝えていきたいですね!なのでこれからも面白いと思うブログを書いていきたいです。

もっと人の役に立つように情報発信したくなったって事

ダンス人口が増える中、ダンスについて迷っている人、疑問に思っていること、方向性がわからない人のダンスライフを支えられるようなブログを書いて行きたいです。

これからの自分に必要なこと

ダンスブログを更新し続け、誰かのダンスライフを応援できるようにする為に私に必要なことは次の通りです。

・ダンス知識をインプット

・ダンス経験を増やす

・大量のアウトプット

私に必要なのはこの3つです。私の経験や学んだことが誰かの役に立つならば嬉しいですね。ダンスで幸せになる人が周りに増えれば私も嬉しく思います。

ダンス経験をもっと増やしたいですね。例えば、ダンスバトルに出てみたいですね!苦手を克服してみようかと思ってます。

まとめ:嗚呼、ダンスって超楽しい!

ただのダンスマニアではないです。ダンスって超楽しいんですよ。ほんと。ダンスしない人生とダンスする人生だったら、ダンスする人生の方が格段に楽しいんじゃないかって思います。ダンス全く興味ないって人にはちょっとイタイ発言ですね。すみません。

まあ実をいうと、今から1年くらい前にダンスについて悩んでしまいまして、あんまり楽しいって思えなくなっちゃったんです。伸び悩みというかアウトプットのしすぎですね。それで、ダンスをまた勉強し始め、ブログを始めたらまた新たにダンスについて沢山知りたくなったんです。

今はダンス超楽しいです!もっとダンスについて学びたいですね!私はこれからもダンスについて飽くなき探究心を持って継続していきます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました