ダンスの先生が怖いからレッスンに行きたくないと思っている生徒さんへ

ダンスの先生

ダンスの先生でも怖い先生っています。

なんで怖かというとダンスの先生が、

怒る!高圧的に怒鳴る!叱る!

怒られ慣れていない生徒さんは先生の声にビクついて怖さを感じてしまいます。

もはやレッスンどころではなくなってきてくる。

 

ダンスの先生が怖くてレッスンに行く足が重くなっているなら一度読んでみてください。

結論からいうと次のようになります。

【ダンスの先生が怖い理由】

・人生をかけてやっているものだから熱が入る
・あなたに求めていることがある証拠

【あたながすべき行動】
・厳しさの中に何があるか考えてみる
・自分の求めているものではないと感じたらいっそのこと辞める

 

以上です。上記を詳しく説明していきます。

 

この記事を書いているのは、ダンス指導歴17年の現役ダンスインストラクターです。高校ダンス部のコーチをしながらダンススタジオを経営しています。

 

それでは宜しくお願いいたします。

 

先生が怖くてダンスレッスンに行きたくない!

ダンスの先生が怖いってどうですか?

ダンスレッスンを受ける方の立場から、先生が怖いのは良いですか?

先生のレッスンが怖くて厳しいものになるのは理由があるのです。

先生がダンスを好きすぎて気持ちが入りすぎる

ダンスの先生でダンスが嫌いでダンスの仕事をしている人なんてどこを探してもいないのは事実です。

ダンスの先生は皆、ダンスが好きで好きなことを仕事にしているのです!

好きなことを仕事にするってカッコいいですね!ってよく言われますけど、ダンスの先生として仕事を続けるのはある意味とても大変なんですよね。

ダンスを先生は、ダンサーとして自分のスキルアップもしたいし、仕事としてのダンス指導に自分のダンスへの情熱が入るから感情が動かずに仕事をするって出来ないんですよ。

だから、ダンスをバカにするような行為にイライラしてしまうのです。

・できないのに練習してこない
・ナメた態度でレッスン受ける

 

出来ないのに練習してこないのは何でなの?って思う先生はたくさんいると思います。練習しなきゃ出来ないのに練習してもいない生徒に教えることなんてちょっと嫌ですよね。

最近では見なくなりましたが、ガム噛みながらレッスン受ける生徒とかいましたね。あれ、何なの?って感じです。

ダンス レッスン ガム

 

ダンスの先生たちはみんなダンスに情熱を持っています。気持ちが入りすぎてしまうのです。

 

ダンスの先生が自分にだけ怖いの?

ダンスの先生が自分にだけ怖いと感じたら、それは先生が【目をかけてくれている証拠】でもあります。

グループレッスンなのに自分の所にきて怒ってくれるとしたら、先生があなたに求めているものがあるのです。

先生が求めていることは何だろうと考えてみてください。

とっとと退会してくれ!ということを求めているでしょうか?

先生が求めているものに答えられるように生徒さんの努力が必要なのです。

生徒と先生の関係で先生の方針に従うのは当たり前のことです。

先生が怖いなら怖い理由、先生が求めているものを考察してみましょう。

 

余談ですが、ダンスレッスンを【お店の人とお客様】と考えてしまうとうまくいかないですね。

お客様第一なのはダンススタジオ側としてごもっともではありますが、先生は生徒のことをお客様だとは思っていないからお客様ファースト的な考え方でレッスンに行かない方がいいです。

怒られ慣れていない人ほど怖がる

普段からあまり怒られていない人はレッスンで怒られると怖がります。

普段から親御さんに褒められて育っていて怒られたことなんてない生徒さんは、先生がちょっと何かを言っただけで相当な圧力になってしまうようです。

反対に、毎日毎日怒られまくって生きているような小学校低学年男子たちは怒られても3分後にはへっちゃらなのです。

人間ってこうも違うものなのですね。

 

人として生きていく中で、怒られないで生きていくことってないですよね。怒られることに対しての耐性をつけていくのも良いことです。メンタル強くなりますからね!

そして、大人になるにつれて怒ってくれる人というのは少なくなってきます。

怒られるのもいい経験です。私もJAZZの先生にはスーパー怒られましたが、今でもJAZZの先生が大好きです。

ダンスの先生が怖くてレッスンに行きたくないと思ったらすべき行動とは?

ダンスの先生が怖いからレッスンに行きたいくないと思っていたら、あなたのすべき行動は何でしょうか?

先生の厳しさの中に何があるか考えてみる

まずは先生の怖さ、厳しさの中に何があるのか考えて行動してみてください。

先生が怒っているのはなぜでしょうか?

練習をしてこないからならば、練習してレッスンに取り組めばいいのです。

厳しいレッスンで得られるものは実は多くあります。

・先生の熱意 
・ダンスを愛する気持ち
・厳しい環境の自分を置くことでメンタル強化!

学校の部活動が厳しいのはメンタル強化がありますよね。厳しい練習に耐えられた分、自分の自信と実力になるのです。

自分の求めているものじゃないと感じたら・・・

自分の求めているレッスンじゃないと感じたらいっそのこと辞めてしまいましょう。

例えば、楽しくワイワイダンスを踊りたいからダンスを習いに来ているのに、

「何で出来ないんだー!」とか高圧的に怒ってくる先生だったら求めているものが違いますよね。

義務教育でもなんでもないのです。ダンスの先生は選べます

だから求めているレッスンでなければとっとと辞めて、自分が求めているレッスンをしてくれる先生を探すことをオススメします。

怖すぎてストレス感じてダンスが好きじゃなくなってしまったらもったいないですからね!

今やダンスの先生はたくさんいますから、好きなダンスの先生を選びましょう。

怖さにはぶっちゃけ慣れます

怖いって慣れます。厳しいレッスンも3ヶ月も身を置いておけば慣れていきますよ。生死の境目を右往左往するわけじゃないですから!

怖くて厳しい中に身を置いて自分に負荷をかけて取り組むのもダンススキルを上達させるためなら良いと思います。

メンタル強化です!

 

と言った後にいうのは忍びないですが、

私はどちらかというと、優しい先生です。

無駄に大声も出さないし、叱る時も論理的に詰めるか、子供の場合あまりに悪ふざけがすぎると外に出してしまいます。

先生から言わせてもらうと、

ぶっちゃけ怒りたくなんかないのです。

怒るというのにはとてもエネルギーを使います。だから毎日怒っていたら先生のエネルギーも消耗してしまうのです。

でも実は、子供の保護者のママさんたちは先生に「厳しくビシバシやってください!」とレッスンに厳しさを求める方が多いのです。

そして愛のない怒り方はいけませんね。

生徒とレッスンには愛と情熱をこれからも注いでいきます!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました