【ダンス先生が思う】生徒のダサいと思う衣装の着こなし方について

ダンスの先生

ダンスイベントや発表会にでると衣装が欠かせません。

せっかく人前に出るのだからカッコ良くて見栄えが良い衣装で人前に出たいものです。

そんな中、衣装をしくじってしまっている生徒をちらほらみかけます。はっきり言うとダサいんです。ダンスよりも衣装のダサさに目が行ってしまうほどです。

 

結論からいうとカッコよく衣装を着たいなら次のポイントを気にしてみてください。

【ダンスの衣装をカッコよく着こなすには】

・足し算しすぎてはダメ
・見たことない着こなしはしない
・見た目大事!
・髪型にもこだわるべき

以上です。

私がダサいと思っている衣装の着こなしを紹介していきます。

 

この記事を書いているのはダンス指導歴17年の現役ダンスインストラクターです。ダンススタジオを経営し、高校ダンス部のコーチをしています。

それでは宜しくお願いいたします。

 

ダンスの衣装をカッコよく着て踊ろう!

衣装はダンスを映えさせてくれるもの。カッコ良く着て欲しいです。

カッコ良く着るには普段からオシャレについてある程度知っておく必要がありますが、オシャレの専門家になる必要はないです。

着こなしがうまければ良いのです!

自分の体型に合っているか合ってないか?

まずは自分の体型を把握しておきましょう。スタイルが良い人は何を着ても似合いますが、スタイルが悪いのに気にしないと見た目やばいことになっています。

例えば私の場合は下半身がガッチリしていて、しかも短足となれば、白いズボンを履きこなすのはとても難しいのです。お尻周りが隠れるような大きめのシャツなんか着ないとヤバいことになってます(笑)

衣装の着こなしって大事ですよー!

それでも自分を表現した着たいものを着るのがMy Lifeよ!と思っているかたはどうぞ好きな道を歩んでください。

ワイドなのかタイトなのか

HIPHOPダンスだとタイトめに全身ピチピチに着ることってまずないですね。

上下ダボダボのワイドスタイルが流行って、それからスキニーパンツが流行りましたね。

ダボダボっとワイドに着ることが多いのでジャストサイズを選ばないようにすると良いでしょう。

衣装で着るならワンサイズアップのものを購入するといいですね!

色や柄の組み合わせ

色や柄の組み合わせも気にすべきところです。

上半身ボーダーで下半身ストライプとかの衣装だと衣装がなぜそうなってしまったのかが気になりすぎてしまい、ダンスに集中できません。

色や柄もゴチャゴチャしすぎには要注意です。

ダサいと思った生徒の着こなしを改善するには

それでは、私が出会った生徒たちのダサい着こなしについて紹介します。

悪意はありません。ダサい着こなしの生徒をディスっているわけでもありませんので宜しくお願いいたします。衣装の着こなしのダサさなんて改善していくものですから。

アイテムつけすぎてガチャガチャしちゃう生徒

衣装プラスアルファでアイテムをつける場合があります。

たとえば、パンツとTシャツにアイテムとしてキャップをかぶってみたりとそんなイメージです。よく使うダンスアイテムでいうと、

キャップ・ハット・ベルト・バンダナ・ネクタイ・サスペンダーなどですね。これをつけすぎるるとやばいです。

小学校一年生の男の子でアイテムをつけまくる生徒がいました。衣装は白パンツに黒Tシャツでアイテムは自由となっていました。

その男の子がつけてきたのは、上からいうとサンバイザー、伊達メガネ、金のゴツいネックレス、サスペンダー、ベルト、両腕にリストバンド、片方の肩にバンダナを包帯みたいに巻いて、肌にはシールタトゥーという始末。

「先生これでコーディネートどうですか?」と聞かれました。

「うーん、なんだかガチャガチャしてますね。」と返答して、アイテムの引き算をしていきました。

【アイテムを使用するときのポイント】

・アイテムは2〜3個にしましょう
・サスペンダー&ベルトなど、通常の服装でやらないような使い方はNG

個人的に、腕にバンダナを巻いたりするようなことをする方もいらっしゃいます。

腕にバンダナ巻いて出かける日ある?ないですよね?日常でやらないようなアイテムの使い方をするのはかえってダサいので気を付けましょう。

衣装に合わないでっかいリボン

どこにいてもわかりやすいように。そしてママさんの個人的な服装の趣味からなのか、毎回は発表会ごとにでっかいキラキラしたピンクのリボンを頭の中央につけるような小学生の女の子がいました。

服装がヒップホップ系でカッコよく決めているのに、でっかいピンクのリボンが気になってしまう。

ダサいなーと思ってたんですが、まあこれは好みだろうなって思って私はスルーしていたんです。

しかし、私のクラスを辞めて別の先生からでっかいピンクリボンのNGを出されたそうです。ダンスのイメージとでっかいリボンが合わなかったみたいですね。

ダンスのイメージを損なうアイテムをつけるのは控えましょう。
わからなかったら先生にOKかどうかを聞くと良いですよ!

ピチピチのTシャツの男の子

衣装で着る黒のTシャツは各自それぞれ自分の持っているものを着てくださいと頼んだ所、小学3年生の男の子の生徒のママさんから連絡が来ました。下はワイドなデニムパンツです。

「これとこれで悩んでいまして、どちらを着ればいいですか?」とのこと。

一つは丈が短くてピチピチの黒Tシャツ、もう一つは丈が長めのNIKEの黒Tシャツでした。

「NIKEのほうを着てください」とメールしました。

そして本番当日、なぜか彼はピチピチの黒Tシャツを着て踊っているではないですか!

は?

あのメールのご相談の時間は何だったのでしょうか?

本番が終わった後に「お前だけピチピチじゃねーか!」といじりまくりましたとさ。

見た目が小汚い高校男子生徒

高校生の部活を教えているので生徒たちには「ダンスは見られるものだからね!見た目を気にしなさい」とよく言っています。

高校男子ダンス部で見た目を気にしないとやばいです。

とくに私が気にするのは【清潔感】です!

伸びっぱなしの髪の毛や、衣装のシワシワ具合とかはもう汚らしくて見てられません。アイロンがけしましょう!

私が振り付けをしたダンスで爽やかな白のTシャツにブルーのシャツを羽織る衣装がありました。無地の白Tシャツなんてみんなそれぞれ持ち寄ってもらうのですが、一人の男の子だけめちゃめちゃ色褪せてもはや黄ばんだTシャツを着ていてました。

白と先生に言われれば白を着てほしいのです!黄ばみ色ではないのです!

白のスニーカーもずっと使っていると黄ばんできてしまうので気をつけましょう。

 

【清潔感あふれる着こなし方】

・黄ばみNG!白は白!
・髪型にも気をつけること
・本番前日に全てにアイロンがけすればよし!

見た目を気にしろ、髪の毛伸びすぎと3年間言われ続けると男子たちは意識が変わってくるのか3年生になるととてもカッコよくなります。

中身が良いのに見た目で損しないようにしましょう!見た目って大事です!

まとめ:衣装の着こなしも練習すればどうにでもなる

私もオシャレについてはそこまで関心もない方なのです。ですが、自分の体型は理解しているので服装の似合う似合わないはわかります。

衣装の着こなしについても、ぶっちゃけ昔はダサかったと思います。若気の至りでどうしょうもない髪型になっていたり、色々試したものです。

オシャレになりたければ色々試してみるのです!

試してみて似合う似合わないがわかるようになるのです。オシャレに興味なくて毎回同じような服装しかしていない人にオシャレはわからないのですよ。

だからどんどん試してみてくださいね!

ダンスは見てもらうもの。見られるものなのです。

カッコ良く踊れるように見た目も意識していきましょう!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました