私はダンスを教えている中で何人もの生徒や親御さんと接してきました。中にはあまり好きじゃないなって思うこともしばしばあります。そういったときにいつも使っている方法です。
嫌いな人・苦手な人とうまく付き合うには、
①マインドを変えてみる
②適度に上手な距離をとる
③仲悪くしないようにする
上記3つについて解説していきます。
それでは宜しくお願いします。
マインドを変えてみるのは自分
あの人のこういうところが嫌い、この人のこういうところが気にくわないなんて思うことってよくありますよね。ハッキリいって、人のダメところを直すってとーーーっても難しいんです。
直すってことはコントロールするってことですから、親が子供へならまだできるかなって思いますが、大人が大人をコントロールするのって相当な根性と忍耐力がないとできないです。
嫌いな人のダメなところ、本気で変えたいって思いませんよね?嫌いな人のダメなところを直すために自分の時間を使うなんて勿体無いです。
ですから、自分のマインドを変える方が当然早いんです。
要するに嫌いと思わないようにすればいいんです。では嫌いと思わないようにするにはどうすればいいのかアドバイスします。
好きなところを探してみる
嫌いなところばかりを注視するよりも、良いところ、好きなところを見つけてみるようにしましょう。おススメなのですが、相手の嫌いなところが1つあるとしたら、良いところを5つ見つけるとあんまり嫌いじゃなくなります。
良いところを沢山見つけて嫌いな人を「あいつ中々いいヤツだな」に変換させたら嫌いと思わなくなり、ストレスも減るでしょう。
良いヤツだなと思わなくても嫌いなやつと相手を認識するより、こういうところあるけどこんなことやあんなことがあるからまあ、良いやつだなって思うように自分のマインドをコントロールするんです。
嫌いって思うとストレス溜まるんですよね。ストレス溜まってませんか?
適度に上手な距離をとる
嫌いだなっと思うってことは、嫌いな相手と一緒にいて、その距離が近い証拠です。水槽にいる魚同士ってケンカするんです。嫌いな相手との距離が近いから嫌いな相手の一挙手一投足が気になっていくのです。
自らどんどん嫌いになっていく感じです。嫌いの沼へズブズブと・・・。
そういう人は愚痴が止まりません。嫌いが止まらないと自らどんどん大きくしていって最後に攻撃するか爆発するかです。
私も生徒の親同士の爆発に遭遇しました。そこまでいくと修復困難で人間関係の再構築はできません。友達を失っていきます。
嫌いな人とは適度に上手な距離を取りましょう
生徒のパパさんで“人のことを嫌いって言わない”とお子さんを教育なさっている方がいまして、そのお子さんは嫌いな人と言うかわりに“ちょっとあんまりかなって人”とか“あんまり好きじゃない人”とかって言います。
良い案だなと思いました。嫌いって思ったらどんどん嫌いになりますからね。いい距離を保っていくことがポイントです。
ダンススタジオとかで嫌いな人とかを見つけたら、
・同じ先生に教わらない
・同じナンバーに出ない
・挨拶はするけど余計な話はしない
とかすると良いです。
もしも同じレッスンを受けることがあったとしたらスタジオの中で相手と対角線上に距離をとる、上手と下手に別れちゃいましょう。うまく関わりを遠ざけることで嫌いという感情も消えていきます。
仲悪くしないようにする
あなたと嫌いな人が仲悪くなるとどうなりますか?1番迷惑するのはあなたの周りにいる気を使う優しい友達です。争い事が嫌いなタイプは険悪ムードを嫌いますからそういう人の周りからは自然と離れていきます。
トラブルメーカーがいると周りの友達は迷惑します。あなたとあなたの嫌いな人の対立に嫌気がさしていくことでしょう。
仲悪くしないようにするというのは、無理に仲良くしようとしなくていいってことです
どういうことかというと、嫌いっていう感情があるのに仲良くしようとすると、心のバランスがとれなくなって崩れて最終的に自分の感情が崩壊していくから、無理に仲良くしようとしなくていいってことです。
嫌いって思ってる人に好かれようとするのって疲れますし、だったら好きって思ってくれる人を大事にしたほうが絶対いいですよね。
仲悪くしない、周りの友達に気を使わせないようにすることが大事です。
まとめ:嫌いにならないようにする
相手のことを好きになろうと努力しても難しいです。ですが、嫌いにならないようにすることはさほど難しくないです。
あなたが相手のことを嫌いという感情は正直言って自己解決できます。他人に嫌いな人がどれだけ嫌いかなどを話したところで、あなたの価値が下がるだけです。愚痴を吐いた相手には「この人は悪口を言う人」ってレッテルが貼られてしまいます。
人間全員に好かれるっていうのは無理な話です。どんなに好感度の高い有名人だって誰かから嫌われています。あなたも誰かから嫌われているでしょうし、私も誰かから嫌われているでしょう。でもそんなのを考えてもキリががなし、時間の無駄です。
そして、あの人が嫌いーと思っている時間ってあなたは全然ハッピーじゃないです。ハッピーな時間を使えるようにマインドを変えていきましょう。時間は無駄にせずに、嫌いな人のことを考える時間があったらダンスの練習しましょう。そのほうがハッピーになれますよ!
私はこの3つを使って人を嫌いにならないようにしてます。良いところ見つけて、距離をとって、仲悪くはならないようにする。でもどうしても愚痴を吐きたくなっちゃったら笑い話に変えることです。愚痴を聞いてくれる人を笑わせられたら、愚痴じゃなくなって笑い話になるからです。笑ってるほうがハッピーですよね。
ちょっとダンスから離れてしまった内容かもしれません。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント