大人になってから何か挑戦したくて、ダンスを始めてみようと思っている方。
良いですねー!超素敵です!
私はそういう方達を応援したくてたまりません。
今や日本では子供が習い事でダンスをやっている時代。
30年前はHIPHOPが習えるダンススタジオなんてほとんど無くて、あってもバレエかJAZZダンスでした。
一度は習ってみたかったダンスを大人になって時間の余裕もある今こそチャレンジしたいと思っている方に、アドバイスさせていただきます!
結論からいうと次のようになります。
【大人からダンスを始める人へのアドバイス】 ・最低3ヶ月は休まず通うこと! ・格好から入ればなんとなくカッコよく見えます! ・若い子、10代の前でも大丈夫です。勇気を持って!
以上です。上記を詳しく説明していきます。
この記事を書いているのは、ダンス指導歴17年の現役ダンスインストラクターです。ダンス部強豪校のコーチをしながらダンススタジオも経営しています。
それでは宜しくお願いいたします。
ダンスを大人から始める人は・・・
ダンスを大人になってから始める人って意外と多いのです。
20代は仕事と遊びに夢中になっていて、というか今の20代は小さい頃にダンスやってた組が多いように感じます。
20代でダンス始める人は運動不足の解消とかそういう目的でダンススタジオのいらっしゃる方が多いです。
はじめに申し上げます。
大人の方がダンスを始める時、必ずといっていいほどに
ダンスが続けられないというのが現状です。
えー?っと思う人がいるかもしれません。
ですがダンスが続かないのには理由があります。
【大人がダンスを始めても続かない理由】 ①仕事に追われるとダンスしなくなる ②子育てに追われるとダンススタジオに行けなくなる ③優先順位とモチベーションが下がってダンスしなくなる
こんな感じです。仕事に追われてしまい、忙しさと疲れでダンスやらなくなっちゃうんですよね。とても残念ですが、大人はなかなか継続できないのです。
私のスタジオでも、1番継続するのが小学生です。だから子供はうまくなっていきます。
ダンスを継続してできる大人って全体的に少ないですよね。
大人からダンスを始める人へのアドバイス
大人からダンスを始める人へ、アドバイスさせていただきます。
よく読んでトライしてみてください。
最低3ヶ月は休まず通うこと
まずはじめに、継続することを心がけてください。
なぜかというとダンスは継続させないと成果が得られないものだからです。
ぶっちゃけた話をすれば、ダンスが出来るか出来ないかなんてダンスやってるかやってないかの違いなくらいです。継続させれば誰だってできます。
そして車の運転と同じようにやれば誰だって出来るのです。本当です。
まずは3ヶ月休まず通うことをお勧めします!
休まずというのがポイントですよ!なぜならば一度休んでしまうとモチベーションが下がるからです。週1回のダンスレッスンを3ヶ月だと合計12回。休まず通うことができますか?もしそれが出来たらダンスは継続できます。
なぜならダンスをすることが習慣になるからです。
ダンスをすることを習慣にさせて継続しないかぎりはダンス出来ないし、ダンスがうまくなんて到底なれません。
なのでまずは休まず通うことをしてみてください。
休まずに通えば、先生が名前を覚えてくれたり、一緒に受けている人との出会いがあったり、新しいコミュニティが出来て楽しくもなっていきます。
まずは3ヶ月休まず継続することです。
ダンスは格好から入ればいい!
ダンスを始めて最初に思うことは、
「やべー!自分カッコわる過ぎる!超ダサい!」
ということだと思います。
私がダンス始めた時なんて出来なすぎて笑えました。JAZZでは一人で迷子だし、HIPHOPの前ノリして足を交互に上げるやつは全然出来ませんでした。
そんなことで凹んでたらダンスできなくなっちゃいますが、お勧めなのがこちらです!
ダンスは格好からはいるべし!ということです。
どういうことかと言うと、ダンスをする服装を気にしてみると良いですよ!
例えばHIPHOPを踊る時に、ピッチピチのTシャツを着るよりか、ちょっと大きめのTシャツの方が格好よく見えます。
ちょっとダボめのグレーのスウェットパンツとか、体のラインが見えないほうがダンスがちょっぴり上手く見るのです。
ダサい格好のダンサーって嫌ですよね(笑)
ダンサーってみんなオシャレです!
あとはスニーカーです。お勧めなのがNIKE(私がNIKE大好きなので)かadidasかニューバランスからリーボックあたりの白か黒のスニーカーをダンス用として購入すればテンション上がりますよ!
格好いいスニーカーでウキウキ気分でレッスン受けてみましょう!
あんまり色がピンクとか赤とか青とかではない方が大人としてカッコいいですね。
ダンスはカッコつけてナンボですから格好から入って正解です。もしダンスの服装に悩んでしまったら、一緒にダンスレッスンを受けている周りの人やダンスの先生の服装を真似するのもアリだと思います。
若い子、10代の前でも大丈夫です!
ダンススタジオには比較的に年齢層が低いです。だからダンスを始めたくてダンスレッスンに通いたくても、恥ずかしくてダンスできないって人もいます。
そうです、大人は出来ない自分をプライドが高くて認められません。
だから恥ずかしくて人前でダンスが出来ないのです。
まずは恥ずかしさに勝ってください。ダンスが出来ないことは恥ずかしいことではないです。だってみんな最初はダンスできないですから。ダンスが出来ないところから練習してできるようになってるわけです。
みんな通ってきた道なのです。ダンスが出来なかった時の自分。
正直いうと、周りの目なんて気にする必要はないです。あなたと同じように周りにいるのは生徒なのですから。みんなそれぞれレッスンでは鏡の前の自分と向き合っています。あなたのかっこ悪い姿なんて誰も見てないし誰も気にしてませんから。
若い先生を先生として見れない大人たち
20代前半のダンスの先生を先生として見れない大人たちもいます。
しかし先生たちはプロです。教わる立場としての礼儀は当たり前なので、年下の先生だからといって馴れ馴れしくするのはやめましょう。周りからも嫌われてしまいますよ。
若い先生でも先生として受け入れて、生徒として受けるべきなのです。
もしプライドが邪魔して無理そうだったら40代くらいの熟練のダンスの先生に習うと良いですよ!ダンスに詳しくて、ダンス歴が長いほど色々教えてくれたりします。
60歳以上のシニアクラスも楽しいですよ!
60歳以上のシニアクラスも楽しいです。私は毎月1回ですが、シニアクラスのレッスンを持っています。
毎回楽しくレッスンが出来て、ワイワイしながら笑いあって、とても楽しいです。
ダンスって年齢を選びません。60歳からダンスを始めても、リズムに乗って楽しくダンスしています。
大人はチャレンジすることをやめないこと!
レッスンで生徒の皆さんにいつも言っているのが、ダンスは誰でも出来るということです。ダンスは誰でも出来ます。でも1日で技術をマスターすることは出来ません。継続してやらないかぎりはダンスが上手くならないのです。
初心者さんは数をこなすといいです。レッスン時間でもレッスン数でも、数をこなせば上手くなっていくのです。
まずは継続することが大事ですので、心がけてみてください。
チャレンジすることを大人になってやめてしまったら勿体無いです。人生は長いし、ハッピーに過ごしたいならばこの先もどんどん挑戦して最高の自分になりましょう!
ダンスしてハッピーに!あなたのチャレンジを応援しています。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント