付き合ってる人がダンスが好きでダンスにハマってしまって困ってしまっているという方にちょっぴりアドバイスします。
ダンサーの行動理解できない
この付き合いは大丈夫なのか?
なんだか心配。。。
ダンスやってない人はダンスにハマる人の行動がちょっと理解できないですよね。付き合ってる人がダンスにハマってしまって悩んでしまってませんか?
結論からいうと付き合っている人がダンスにハマってしまったあたなは次のような行動をとると良いでしょう。
・恋人への相当の理解が試される
・応援できるくらいの余裕をもつ
以上です。上記を詳しく説明していきます。
この記事を書いているのは、ダンス指導歴17年の現役ダンスインストラクターです。ダンススタジオの経営もしています。
それでは宜しくお願い致します。
理解できない!?ダンスにハマる人の考え方と行動
ダンスをやったことが無い人がまず始めに理解できないダンスにハマる人たちの考え方や行動を知っておきましょう。
四六時中ダンスのことを考えている
ダンスに一度ハマってしまうと、四六時中ダンスのことを考えてしまいます。
私も10代でダンスを始めた頃はダンスにめちゃめちゃハマってしまい、四六時中どうやったらダンスが上手くなるのか?とか色々と考えたりしていました。
そして一度ハマってしまったらもう大変です。
ダンス中心の生活が始まっていくのです。
ダンス中心の性格っていうのは次のようになります。
・ダンスを踊りまくる
・生活の全てにおいてダンスが一番優先と考える
これがダンス中心の生活の始まりです。ダンスに魅了され、ハマっていきます。ダンスってある意味中毒性があるのかもしれませんね。
何よりもダンスが最優先
生活の中心がダンス になってしまいますので付き合ってる人はもう大変でしょう。
「次の日曜日会える?」
「あ、その日ダンスあるから無理だ。ごめん。」
付き合っているあなたよりもダンスを優先されてしまうこともしばしばあるでしょう。このダンスが一番と考えるようになった人は決してあなたのことが好きじゃなくなったわけではありません。
ただ、ダンスが優先なだけです。
ダンスは時間を取りますのであなたとの時間よりもダンスに時間をとるようになるのです。
ダンスが出来ると思って結婚した女性ダンサー
知り合いの女性ダンサーが一般の会社員の男性と結婚しました。
彼女は小さい頃からダンスをやっていて、プロとしても活動している人です。男性と結婚した理由は「この人と結婚すれば一生ダンスできると思ったんです」と言ってました。
しかし彼女がダンスレッスンをビジネスとしてやっていきいづれダンススタジオを持つという夢のためにダンスにのめり込んでいくとだんだんとすれ違い初めてしまいました。
やがで彼女は「そんなにダンスが大事なのかよ?」と男性に言われたそうです。その言葉が今までダンスをやってきた彼女にとっては大変傷ついたのでしょう。離婚することになったそうです。
ダンサーはダンスが中心なんです。ダンサーからダンスを取ったら生きる目的を失ってしまいますよね。
ダンスをやっていない人が理解不能なダンサーあるある
ダンスをやっていない人が理解できないダンサーあるあるを紹介します。
ダンスやってない人はダンスってこういうもんなんだーくらいに、理解していただけると、ダンスやっているものとしては嬉しいですね。
真夜中に汗だくで練習する深夜練がある
まず理解できないのが深夜練です。深夜練とは夜中の12時に集まって始発までの時間にダンスを練習するという朝までコースです。
ダンスやって無い人にとってはまさに理解不能ですよね。でも、そんな風習もあるわけです。決してふざけてるわけじゃないんです。12時から朝6時までしっかり練習しているのです。
深夜練がつらいかつらくないかって言ったら、つらいに決まってます。
ダンスにハマると睡眠さえも犠牲にしていくのです。
クラブに踊りに行く
クラブには出会いがつきもので、付き合っている人に「クラブ行ってくるわー!」と言われたら心配する方も多いでしょう。
ダンサーにとってクラブはダンスを踊りに行く場所であり、ダンスを観に行く場所でもあります。
ですから一概に心配しなくても大丈夫です。そういう文化があるくらいに思っていただけたらダンサー側は嬉しいです。
ボディタッチが多い
ダンサーは握手はもちろん、ハグも多いです。
ダンサーって踊ってるからなのか、人とちょっと距離が近かったりするのに慣れています。しかも誰とでもハグとかボディタッチするので付き合ってる人が周りの人にボディタッチされたりするのを見て嫌な気持ちになったりする人も少なくないでしょう。
ダンサー同士、ボディタッチを何とも思っていないです。なのであしからず。
ダンスにハマってしまった人とうまく付き合うには
ダンスにハマってしまった人とうまく付き合うにはどのように対処していけば
よいのでしょうか。考えていきましょう。
ダンスへの相当な理解が必要
まずダンスへの相当な理解が必要です。そしてダンスを頑張る恋人を理解してあげてください。ただダンスにハマっただけですから。
ダンスっていうものがなんなのかわからないと理解ができませんから、恋人とちゃんと話し合ってダンスをする人の気持ちを理解してあげましょう。
感覚的にはスポーツ選手と付き合ってるような感覚でしょうかね。トレーニングが全てだし、スポーツ中心の生活。
ただハマっているのがダンスだと、ちょっと軽々しい気持ちでやってんじゃないの?というふうに思われがちなんですが、ダンスにハマっている人は超真面目にダンスに取り組んでおります。ハマってる人はファッション感覚でダンスやっているわけではありません。ガチでやってますから理解してあげましょう。
もし理解できないものがあるのだったらしっかり話合ってみてください。話し合って理解し合えるなら関係は良い方向へ進むでしょう。
ダンス優先でちょっぴり我慢することも
付き合っている人がダンスを最優先に考える人であれば、ちょっと我慢することもしばしばあるでしょう。
・かまってもらえなくて寂しい
・大事にされていない気がする
・全然会えない
このようなことでちょっぴり我慢したり嫌な気持ちになったりして相手への不信感から喧嘩に発展していってしまいます。
そういうときは
・自分も何かにハマってみる
・自分の時間を有効に使う
この二つをやっていくと我慢したり相手に対して嫌な気持ちを抱いたりすることも無くなります。要するに、自分の気持ちや時間を犠牲にしていると思っちゃだめです!そういうときは自分磨きに費やしましょう。
ダンスに興味を持ってみましょう
付き合っている人と好きなことが一緒だったり共通の趣味がを持っていると関係が長く続きます。
この際、ダンスに興味を持ってみてはいかがでしょうか?
「彼女にカッコ悪いところを見せたくない」
「彼氏に踊ってる姿を見られたくない」
このように考えてダンスをしない人もいます。しかしダンスは誰のものでもありませんよ。もし興味をもったらやってみましょう!付き合ってる人がハマってて自分も興味を持って取り組んでみても良いのではないでしょうか。
まとめ:ダンスにハマる恋人を応援してあげてほしい
何事でもそうですが、やりたいことがあって夢中になれるものがある人って魅力的ですよね!頑張ってる人って素敵です!
ダンスにハマってる人は決して不誠実なわけではありません。目の前のことに一生懸命なのです。
ダンスにハマる恋人を応援してあげてもいいのではないでしょうか。ダンスにハマる恋人を持ってしまったら、恋人への理解が試されています。心に余裕を持って応援してあげましょう。あなたならできます!ファイオー!!
コメント