【ダンススタジアム】コロナで夏の大会はどうなるの?(個人的思考)

ダンススタジアム コロナ ダンス部

高校生のダンス甲子園、毎回楽しみにしていたダンススタジアムはコロナウィルスが流行る中、無事開催されるのでしょうか?

 

結論からいうと、

 

開催の方向で向かっています!

 

 

しかし考えなければいけないことがたくさんありますので懸念事項と、私が教えているダンス部の情報もシェアしていきます。

2020年のダンススタジアムはどうなるの?

①開催の情報は安全対策見えてないからちょっと不安
②パシフィコ横浜での決勝大会はお客さん入れる?
③学校の対応などなど

 

この記事を書いているのはダンス指導歴19年の現役ダンスインストラクターです。県で有名な強豪校のコーチをしながら、ダンススタジオを経営しております。

それでは宜しくお願いいたします。

 

コロナでもダンススタジアム2020夏の大会は開催します

ダンススタジアムが開催される方向で進んでいます。

 

ダンススタジアムの公式HPはこちら!

 

今年はフジテレビが共催ということでさらにパワーアップしそうな予感でしたが、コロナのためどうなっていくのでしょうか?

過去の大会について書いたブログはこちらです!

ダンススタジアムという大会について知りたい方はチェックしてみてください。

ダンススタジアムに行ってきました!

 

メディアにも取り上げられて、ダンススタジアムは高校生ダンス部の一大イベントになっています!高校ダンス部と言ったらダンススタジアムでしょ!

大会予選はどうなる?ビデオ審査あり

北海道、東北、九州大会はビデオ審査になっています。

締め切りは7月末だそうです。

そのほかの沖縄大会、関東・甲信越大会と、近畿・中国・四国大会は日付を変更して無観客にて会場で開催されるそうです。

 

本番会場はパシフィコ横浜です!

やはり今年も決勝会場はパシフィコ横浜で開催する様子です。(6月25日現在)

決勝のチケットは7月27日10:00から販売されるそうです。

 

毎年この大会を観に行ってるのでわかりますが、パシフィコ横浜の収容人数は

5000人ですよー!

出演する生徒たちも座席を使ってますけど、5000人が埋まる大会って新型コロナウィルスが流行る中、大丈夫でしょうか?

ちょっとした不安があります。

出場を希望する学校の不安なところ

高校ダンス部の先生の思いや生徒たちの思いを実際に聞いたのでまとめてみました。

先生たちの思い

先生たちの思いは次の通りです。

・生徒たちを出場させたい!

・安心安全でないといけない

・学校側を説得できる要素が欲しい

・他の部活に迷惑をかけるわけにはいかない

顧問の先生たちは生徒たちを出してあげたいんです。

でもそのためには安心安全要素があるだろうか?と懸念しています。

ダンス部はとにかく人数が多いです。

2~3年だけでも50人以上いる生徒たちの練習では密集密接にならないか、

移動の交通機関などは大丈夫だろうか?

大会出場するには学校側からと保護者の承諾を得なければ出ることができません。そのため、部活の顧問の先生は管理職と保護者を説得しなければならないのです。

 

しかしながら、説得材料が少ないのが現状です。

大会ホームページには安全対策をしながらと書いてありますが、実際にどんな対策をしていくのかが明確ではありません。

そのため、先生が学校側と保護者の皆さんに説得材料がなく、大会出場OKサインを貰えないのです。

どこの高校も学校側と保護者の承諾がない限り、外部の大会に出場することはできません。

もし、大会でダンス部がコロナになってしまうと、授業や他の部活動にも迷惑がかかってしまうからです。

生徒の思い

生徒の思いは間違いなく大会に出たい一心です!

学校の部活が再開していない高校もしばしばあるようです。

私の教えている高校ダンス部も3月から活動していません。オンライン部活として活動しているだけです。

イベントや県の大会は全て中止となった今、希望はダンススタジアムしか出られる場所がないのです。だからどうしても出たい!

生徒たちも、社会情勢やコロナで大会に出場できるかわからないことはよく理解しているようです。もし出れるなら全力でやりたい。でもコロナでやはり出られないとなると、それも納得できる様子です。

ダンス部の現状

私のコーチをしているダンス部の現状をまとめます。

ダンス部の活動はオンラインのみ

3月からダンス部の活動はオンラインのみとなっています。

私立の高校はオンライン授業をいち早く取り入れているので、学校に来て授業をする必要がないのです。

部活もオンラインでzoomでやっています。しかし、1時間半程度。

ストレッチ・筋トレ・アイソレ・リズムトレーニング家でできるダンス練習をしています。

大会のミーティングも全てオンラインでやっています。

ダンススタジアムに出場するの?

ミーティングをして、学校側とも協議した結果、ダンス部は出場することに決定しました!

しかし、3年生14名のみの出場です。

ビッククラスとしては最小人数かもしれません。

しかし、練習での三密を防ぐこと、また本番の大会会場で沢山の人との接触を避けるには、やはり人数を最小人数にするしか方法はありませんでした。

 

三年生の最後の大会ということで三年生だけでも思い出を作ってあげたいですね。

部活動が再開するのは7月から

私の高校の部活動が再開できるのは7月からだそうです。しかも1~2年生と3年生の練習を分けて、三密を避けながらの練習になるそうです。

1~3年の全員での練習はまだまだ先になりそうです。

まとめ:まだまだどうなるかわからない

色々書きましたが、まだまだどうなっていくのかわかりません。

東京では50人を超える感染者がいる中、どうなっていくのでしょうか?

私個人的な意見としても、パシフィコ行くのはちょっとリスクがあって怖いです。本番応援に行けるのかなー。

無事開催できて、何事もなく終わるのが理想ですよね。

この大会を楽しみにしていた生徒たちのために、コーチとして出来る限りやってあげたいと思います!

 

気持ちは負けずに!ファイオー!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました