ダンススタジオは年々増え続けています。ダンスを習いたくなった時、ダンススタジオをどのようにスタジオを選べばいいのか、選ぶポイントを決めてみました。
結論から言うと、ダンススタジオを選ぶときのポイントは
①習いたい先生がいる or ジャンルがあるかどうか
②レッスン料金と家からの距離が適正かどうか
③レッスンのレベルが適正かどうか
④ダンス以外の良さが見つけられるかどうか
です。上記を説明していきます。
この記事を書いているのは、年間およそ200人の生徒に教えているダンス指導歴17年のダンスの先生です。
多くのダンススタジオに通ってプロになり、ダンススタジオを経営しています。
宜しくお願いいたします。
ダンススタジオに習いたい先生がいるかどうかは一番の決め手
ダンスを習いたい先生がいるかどうかはダンススタジオに通う時の一番の決め手になります。「この人みたいに踊りたい!」という先生がいるスタジオに通ってダンスを習得しましょう。
先生は誰でもOKだという人は習いたいジャンルでダンススタジオを決めるといいでしょう。ヒップホップ、ジャズ、ロック、ブレイク、ポップ、ハウス、アニメーション、ワック、パンキング、などダンスには様々なジャンルがあります。
ダンススタジオによってジャンルの揃い方もバラバラなので、好きなジャンルがあるかどうか確認したほうが良いでしょう。
ダンススタジオのホームページにはレッスンスケジュールが載っています。そこでやってみたいジャンルがあるかどうか探してみてください。
レッスン料金と家からの距離が適正かどうか
ダンスを習得するには、やはりレッスンに通うことが大事です。
そこで、経済的にレッスン料金が適正かどうかを考える必要があります。あまりにもお金がかかりすぎると継続するのが難しくなりますね。
そして距離の問題もあります。ダンススタジオが家から、または会社から遠すぎるといめんどくさくなってしまって何かとスタジオの通わなくなくなってしまう大人は多いです。残念ながら。
子供の場合は一人で通う場合は安全かどうか、送り迎えができるかどうかを考えましょう。
実際に通えるかどうかを想定してみるといいですね。
レッスンのレベルが適正かどうか
初心者さんができるレッスンがあるかどうかも選ぶ基準の一つとなります。中には【経験者のためのダンススタジオ】と宣伝しているダンススタジオもあります。
【初心者OK】や【入門クラス】があるスタジオを探すと良いですよ!
くれぐれもレベル表記が何も書いていないクラスを受けないようにしましょう。手も足も出ずに不完全燃焼で終わることもありますからね。間違えてレッスンを受けてしまっても気持ちが挫折しないように気をつけてくださいね。
ダンス以外のダンススタジオの良さが見つけられるかどうか
一人でダンスを習得する独学ではなく、せっかくダンススタジオに通うのですから、ダンス以外のスタジオの良さが見つけられると良いです!私はこれが大事だと思ってます。
なぜなら、ダンス以外のダンススタジオの良さが見つけられるとダンススタジオ通うのも楽しくなっていくからです。
たとえばこんな感じです。
・ダンス仲間ができた
・スタッフの人がいつも優しく声かけしてくれる
・先生と話すのが面白い
・アットホームで沢山の人と話せる
例を挙げてみると、対人関係ですね。楽しいダンス仲間が出来ればあなたのダンスライフも最高となるでしょう。プロを目指しているのであれば同じプロを目指す仲間を作れば将来役立ちます。
ダンスが上達する+〇〇と付加価値で選んでみると、行きたいダンススタジオが明確になります。
こんなダンススタジオは嫌だ
行きたくないスタジオ、おススメしないスタジオも挙げておきます。
3Kが揃っちゃってるダンス
3Kっていうのは、クサイ・汚い・キモいの略です。
スタジオってみんな大量に汗書きますから、クサイです。そして更衣室の髪の毛とかが落ちまくっていたり、スタジオの床がホコリだらけだったり、ダンススタジオが不衛生だと萎えます。
キモいというのはダンススタジオのスタッフの接客のマナーについてです。
挨拶ない、無愛想、説明とか全部テキトーというスタッフがキモいってことですね。3Kと書きたかったからキモいってのをスタッフに当てはめてしまいましたが、まさにその通りです。
代行のレッスンというのを知らなくてダンススタジオに行ってしまった時があるんです。私はレギュラーレッスンの先生が好きで通っていたので、代行の先生の時はパスしていました。
ある日代行のレッスンというのがホームページにもSNSにも載っていなかったときがありまして、ダンススタジオに行って受付で気づいて「今日代行なんですよ」って言われました。
いやいや、違うでしょ。代行って連絡も無く来た人にすみませんの一言もないのかな。
その日にそのスタジオを辞めました。ダンススタジオで教えている先生は他のところでも受けられますからね。スタッフの皆さん、気をつけてください。お客さんにはしっかり見られてますからね。
フレンドリーを履き違えているスタッフもキモいです。馴れ馴れしいのもNGですね。
行きたくないなって直感的に思ったら、さっさと辞めましょう。ダンスやりにきてるのに違うところでハッピーじゃなくなってしまったら残念です。
行きたくなるダンススタジオのまとめ
いかがでしたでしょうか?
行きたくなるダンススタジオとは、習いたい先生がいて、キレイで、スタッフの人達が素敵なスタジオです。想像しただけで通いたくなりますね。私もスタジオ経営者ですから、お客さんが通いたくなるスタジオを目指して行きます。
ステキなダンススタジオが増えますように。ダンススタジオはダンスだけじゃないんですよー!ダンススタジオプラスアルファが大事です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント