【ダンスのリズム感ゼロの人へ】リズム感なんてただの訓練だから誰でもできる

リズムトレーニング

ダンスをする時にリズム感が無い人っていますよね。リズム感がないとダンスが致命的にズレまくります。

 

リズム感がゼロだからってダンスを諦めていませんか?

しかしご安心ください。リズム感ゼロでもダンス出来ます。

 

なぜならばリズム感なんてただの訓練だからです。

トレーニングを積めば誰でもリズム感をつけられるようになるのです。

 

上記を詳しく説明していきます。

 

この記事を書いているのはダンス指導歴17年の現役ダンスインストラクターです。ダンススタジオを経営しています。

 

それでは宜しくお願いいたします。

 

リズム感ゼロの人ってどんな人?

ダンスが上手くなるにはリズム感がないといくら練習してもうまくならないので、まずはリズムを取れるようにしてみましょう。

リズム感ゼロの人とはどんな人でしょうか。

リズム感ゼロの人の特徴は2パターンあります

リズム感の無い人の特徴は大きく分けると二つです。

①音楽をよく聴いていない

②筋力不足でズレていく

 

ダンスを教えてきて生徒の身体を見てきました。リズム感ゼロの人の特徴はこの二つといえます。反対に言えばリズム感ゼロはこの2つが解消すればリズム感を習得出来るのです!

リズム感ゼロの人は音楽を聴いてない!

リズム感ゼロの人はまず音楽をよく聴いていません。聞こえているだけです。要するに音楽をBGMのように聴き流しているだけです。

音楽というのはドラム・ベース・メロディ・コーラス・ボーカルなどの組み合わせですが、音楽をよく聴いてない人は歌詞に集中したりボーカルのみを聴いていたりします。

よく聞くのが「私リズム音痴なんですー。」って言葉。でもリズム音痴ってのは直せます。直せるというか、身についていないだけで、トレーニング次第でリズム感は誰でも習得することができます。

音楽を聴かない子供

子供の場合だとちっちゃい頃から歌を歌ってる子や、音楽を毎日のように聴いている子は音のカウントを取るのは最初から上手いです。

反対に、音楽にあまり触れない生活をしていると音楽には拍子があるって概念が無いのでリズムが取れません。
この場合はですね、まず音をよく聞くところから教えて行くとだんだんとわかってきます。

子供の場合だと音楽をかけながら手拍子で1、2、1、2(いち、に、いち、にっ)と数えながらまずは2拍で数え、それから増やして4拍で数えられるようにしていくとわかりやすいです。

筋力不足でリズムがズレる人

もう一つは筋力不足。HIPHOPダンスは最初に膝でリズムを取ることを教えます。膝でリズムを取るということは太ももの前側の筋肉を使います。

浅めにスクワットしてるってイメージしてもらえばわかりやすいと思います。筋力不足している子は膝を曲げるタイミングや伸ばすタイミングでどんどんリズムがズレていきます。

この場合は筋力アップすることでリズムのズレを解消できますので、あきらめずに続けていれば出来るようになっていきます。

たまに音楽を聴いてるんだけど、一生懸命すぎちゃって膝を曲げることに集中しちゃって焦ってズレていくっていうような子も中にはいます。焦らないように落ち着かせてからもう一度最初からやりなおすと効果的です。

【ダンスのリズム感ゼロの人へ】リズム感なんてただの訓練だから誰でもできる

すぐに出来るリズムトレーニングの練習方法

それでは誰でもすぐに出来るリズムトレーニングの練習方法を教えます!

音楽を聴いて手拍子を打つ

まずは自分の好きなアーティストの音楽を聴いてみてください。そして手拍子をする。どんな曲でも手拍子でワン、ツー、スリー、フォーと8カウントまで数えられたら最初はOKです。

手拍子に力が入りすぎないことに注意してみてください。

手拍子でなくても、指揮者のように手を上下に動かしてリズムを取るのでもOKです。

膝でリズムを取る

手拍子で慣れてきたら膝の曲げ伸ばしでリズムをとれるようにしてみてください。手拍子で叩いた拍に合わせて膝を曲げていき、繰り返します。

その時に膝は必ずピンと伸ばしきる事がポイントです。伸ばし切らないとどんどん太ももがパンパンになってきます。

こんな感じでどんな曲でも丸々一曲分ずつリズムがズレないように膝でリズムが取れたらもうあなたはリズム感ないなんて言われないです!

絶対できるから試してみてください。あまりにも速いテンポの音楽だと難しいのでゆっくりなテンポ(90〜100bpmくらい)がおススメです。

90 BPM Hip Hop 1 – Drum Track

↑これくらいゆっくりなテンポで最初はOKです!

どれくらいやればできるようになるか?

リズムトレーニングをどれくらいやれば出来るようになるかというと、トレーニングを始めて週に一回ダンススタジオに通うとしても、3ヶ月くらいかかります。

リズム感を体現するのって結構難しいんです。

でも音楽に乗ることが出来るとだんだん楽しくなってきて、身体も自然に動けるようになっていきます。

まずは3ヶ月、やってみてください。本当に誰でもできますから。

普段から音楽を聴けばさらに早く習得できます

普段から音楽を聴けばさらに早くリズム感を習得できるようになります。

音楽のジャンルはリズムが取れるものが望ましいです。HIPHOPやファンクが良いですね!ヘビメタルやハウスよりもゆっくりなテンポで音楽のリズムを身体で表現できるくらいの速さがベストです。

リズム感は誰だって良くなる

音楽をよく聴くこと、そして太ももの筋力アップをすることでリズムをとるのは誰だってできるようになります。リズムトレー二ングは訓練です。訓練すれば誰だってできます。あきらめずにやってみてください。

ダンスは誰だってできます。車の運転と同じです。誰でもできるようになります。子供だってできるのだから、もっと簡単です。

要はやるかやらないかだけですね!

もしリズム感が欲しいと思ったらやってみてください。

それともう一つ、音楽を聴きながら身体を揺らす楽しさも忘れずにしてくださいね。それがダンスの楽しさの一つですからね。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました