【動画アリ】ダンス初心者におススメ!ダンスのジャンルを一言だけで説明していくとこうなる

ジャンル

ダンスの先生をしているとよく聞かれるのが「HIPHOPってどんなダンスですか?」とか、「Houseってジャンルはどんなダンスですか?」とかジャンルの説明です。

各ジャンルのルーツはググればOKです。今回は様々なジャンルのダンスを初心者でもわかりやすく簡単な説明方法を一言でまとめてみます。なんとなくこんな感じか!っとジャンルをフィーリングで掴んでみてください。

HIPHOP オールドスクール→EXILEみたいなステップ多めのやつ

HIPHOPのオールドスクールはEXILEが流行らせたランニングマンとかクラブとかのステップが入っている、ステップが多めなのが特徴です。

こんな感じです。

Old School Hip Hop | New Jack Swing | Class with ABHISHEK DAS | INDIA
"One Nation Under a Swing" HIP HOP style

ZOOのChoo Choo Train!

ChooChoo TRAIN /ZOO

JAZZ →バレエを崩したような感じでだいたい裸足でターンとかジャンプとかキレイなやつ

Jazzダンスを説明するときは30代以上であれば武富士のCMって言ってみるとああ、あれねと何となく把握できるかと思います。

CM 武富士ダンサーズ ブルマ編 30秒

懐かしいですね。衝撃的なCMでした。ですが、10代〜20代には残念ながら伝わりません(泣)

JAZZダンスはこんな感じってのを載せておきます。

【 DANCEWORKS】ぺら / JAZZ
Jazz Dance Avançado com Edson Santos

何でパンツ一丁なのだろうか。

House →足のステップだけの軽々しいやつ

Houseダンスっていうのは足のステップがメインの軽快なダンスです。たまにフロアとかも入ったりします。動きの特徴は軽やかであるところです。

動画載せておきます。

YANMA, ATSUSHI, NAKANO, brown, TARO,Tres Anthem / HOUSE DANCE CROSSING 2016
TOKYO FOOTWORKZ [HOUSE DANCE CROSSING 2019]

本当に軽やかですよね。この軽やかさって簡単そうに見えてとても難しいんです。私も若かりし頃にチャレンジしましたがどうにもこうにも足が重たく見えて断念しました。

Lock →SMAPの中居くんがよくやる手首をグルグル回してカチッと止まるやつ

SMAPの中居君ががよく踊っているダンスがロックダンスです。手首をグルグル回したり、四方に人差し指を出すポイント、そしてカチッととまる感じのキレのあるダンスです。

『中居くん カッコいいダンス』ポカリスエット CM POCARI SWEAT

小学生にはSMAPの中居君が伝わらないのでそういうときは嵐の「A・RA・SHI」のダンスだよと言えば伝わります。

Arashi – A•ra•shi
Locking Performance Showcase / Hilty & Bosch Choreography / 310XT Films / URBAN DANCE CAMP

日本の有名LockダンスチームのHilty&Boschさんのダンスは見てて気持ち良いですね!

R&B/lyrical HIPHOP→歌詞とかの音を取りながら踊るやつ

R&Bやlyrical HIPHOPといわれているジャンルは音楽の歌詞を取るダンスのことで、カウントでワン・ツーとリズムがなかなか取りにくいのでダンスの振り付けを覚えるのも難しいです。

"HIGE VIDEO"@En Dance Studio SHIBUYA SECOND
Jun Quemado – Without Me | Midnight Masters Vol. 90

現代風のダンスです。カッコイイですよね。

Poppin→身体を弾いて踊るやつ

ポッピンは身体を弾いて踊るようなダンスです。身体がビクンッビクンッって見えるのが特徴です。

アニメーションダンスとポッピンはちょっと似てますが、ポッピンはこんな感じです。

フォーマーアクション
Arm Popping Tutorial | Kid Boogie(Machine Gone Funk) | Beginning Popping

ポッピンは割と音楽にも特徴がありますね。

アニメーション→ロボットダンスや不思議に見えるダンス

アニメーションダンスの代表的な動きはロボットダンスだと思います。人間の動きに見えない不思議な動き方をするのがアニメーションダンスの特徴です。

Poppin John | FrontRow | World of Dance 2017 | #WODATL17
GUEST SHOWCASE : タイムマシーン【Time Machine】 (4th SEASON ROUND3)

アニメーションは動きの不思議さに引き込まれてしまいますね。

Breakin→フロアに入ってアクロバティックな技をキメるやつ

ブレイクダンスは立ち踊り→フロアに入って技→フリーズという流れが決まっています。アクロバティックな技やフロアがお友達のような床に入る動きをするのがブレイクダンスの特徴です。

あとは頭でクルクル回ったりするやつです。

ブレイクダンスはバトルもあるのですが今回はわかりやすいようにショーケースのほうを載せておきます。

BOTY 2003 – FIRE WORKS (JAPAN) – SHOWCASE [OFFICIAL HD VERSION BOTY TV]

↑若い頃ブレイクダンスが大好きでビデオで何度も見たやつです。

 

BOTY 2017 – Mortal Combat (Japan)

技のキレがめちゃくちゃ良いですね。

まとめ:ジャンルは見続けるとフィーリングでわかってくる

今回はダンスのジャンルを簡単に説明しました。ダンスのジャンルがどれかっていうのは動画を見ていくとなんとなくわかると思います。特徴を掴んでフィーリングで「あ、これかな?」と感じてくれればOKです。なぜならば、ダンスをどんどん見ていくとだんだんとダンスを見る目が養われてくるのでジャンルの違いは自然とわかるようになるからです。最初の掴みはフィーリングでOKです。

ダンスについて興味が湧いてきたらダンスのジャンルのルーツなどをググってみると面白い発見があると思います。参考にしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました