19年間フリースタイルで踊ったことのなかった私が1年間フリースタイルダンスを習ってわかったこと

ダンス ブログ アイキャッチ ジャンル

ダンサーは大きく分けて2パターンいます。

フリースタイルで即興で自由に踊ることをメインにしているダンサーと、

振り付けをメインで踊るダンサーがいます。

 

私はダンスを始めてから18年間ずっと後者でした。

振り付けが好きで、先生の振り付けをいかに上手く踊るかをいつも考えていました。

しかし、アニメーションダンスやPOPを始めることによりフリースタイルに直面していきました。

今日はフリースタイルを1年間やってどんな変化があったかをまとめてみました。

 

この記事は

・フリースタイルに興味がある方や

・どんなダンスをやりたいか迷ってる方

 

の参考になると思います。

 

結論から言うと次のようになります。

【フリースタイルをやってみてわかったこと】

・振り付けが要らない自由さを楽しめる
・音の楽しみ方を思い出す
・自分のダンススキルの課題が見える
・練習のやり方が変わる
・新しい動きが出てくる

 

 

この記事を書いているのは、ダンス指導歴18年の現役ダンスインストラクターです。ダンススタジオを経営し、県で強豪校と言われている高校ダンス部のコーチをしています。

 

そんな私のフリースタイル修行ブログです。宜しくお願いします。

フリースタイルで踊れない私は固まっていた

アニメーションダンスを始めて間もない頃に、

 

「はい、フリースタイルで踊ってみて!」

 

と先生から指示がありました。

 

「え?フリースタイルで踊ったことないんですけど、どーやって踊るんですか?」

 

と私は真面目に質問してしまいました。

 

「好きに踊ればいいんだよ。とりあえず動いてみて!」

 

よくわかないままにぎこちなくアニメーションダンスをしたのを今でも覚えています。

 

全然踊れなくて、どうやって踊ったらいいのかわからなくて、なんだかちょっと恥ずかしくて、できない自分が滑稽で、いろんな感情が生まれました。

 

ダンス歴19年、かれこれ長い間やっていますがこれまでフリースタイルで踊ったことが一回もありませんでした。

「ここソロね!」と先生に任された部分は全て前もって自分で振り付けを作って練習もバッチリしてました。

インストラクターになってからも同じように、自分のソロは前もって振り付けを考えておきます。

即興で、フリースタイルで踊ることにむしろ恐れていたのです。

 

 

動きがパッと出て来なかったらどうしよう。

お客さんを沸かせなかったらどうしよう。

 

 

即興で踊ることはリスクが高すぎるので、振り付けを前もって考えていつも準備万端でした。

今まではずっとこれでいいと思ってました。

実際のところ、フリースタイルが踊れないことに不便を感じたことも一度もなかったし、私の習っていた先生は振り付けメインの先生でしたのでフリースタイルをやってこない環境だったのもあります。

アニメーションダンスをやりはじめたこと

アニメーションダンスをやり始めたのが2年前です。

アニメーションダンスを始めるようになってから、レッスンの中にフリースタイルで踊るという練習がしばしば入ってきました。

慣れないながらぎこちなく、アニメーションを使ってダンスしていきます。

全くしっくりこない自分の動きが嫌でした。

アニメーションダンスを初めて一年が経った時に漠然と思ったのが、POPとアニメーションが通じているものがあり、POPを習うことでアニメーションが上手くなるのではないかということです。

アニメーションダンスを初めて一年後、POPも同時進行で習うことにしました。

POPを習う前にまずはDVD学習から!

POPを習いにいく前にまずはDVD学習から始めました。

ダンス DVD

DVDを再生してとりあえず真似っこから入ります。

そういえばダンスを始めたての頃、ダンススタイルっていう雑誌があって付録にDVDがついていて、それを見様見真似でやっていたのを思い出しました。

その当時は何がなんだかわからなかった動き。

特にPOPとかはもう難しすぎて飽きてしまってすぐに止めてしまいましたが、ダンスを20年ちかくやっていると動かし方はわかるのでスイスイ技術を吸収しました。

 

しかしフリースタイルを踊るのはまだまだハードルが高いのです。                   

POPの先生との出会い

ある程度の技術を習得してから先生のレッスンに通うことになりました。

スタジオで教えていない先生なので個人レッスンです。

友人がおすすめしてくれて、レッスンを受けさせてもらえるようにインスタのDMで懇願しました。

その先生は最初は無反応だったので、2度メールを送りました。どうしてもPOPのレッスンを受けたいとお願いしたところOKをもらえました。

POPの先生のレッスンは3時間フリースタイルだった!?

ダンサーを目指していた頃も、ダンスを仕事にするようになってからもレッスンはちょくちょく受けていた私ですが、衝撃的でした。

その先生のPOPのレッスンはまるまる3時間全てフリースタイルだったのです。

・アイソレだけで踊る

・ムーブの縛りをつけて踊る

 

POPの先生はどうやって踊るか、どうやって音を聴くかを教えてくれました。

 

私が教えてもらっているPOPの先生の凄いところは、一曲まるまる即興で踊るところです。

もうネタのオンパレードというか、泉のように動きが湧いて出てくるというか

生で目で見て3分見入れるなんて、なかなかいませんよ!まじで凄い!

しかも全てが即興なのです。

即興なのに見ているお客さんを沸かせるのです。

ダンスを見て心が鷲掴みになりました。

そして教え方が独特で面白いんです!

まず例え方が大体食べ物でわかりやすいです。

「このムーブとこのムーブの違いは昆布だしかかつおだしかの違いと似てるんだ!」

 

3時間のレッスンが夢中で楽しいです!

 

フリースタイルを克服するには数をこなすしかない

フリースタイルが踊れるようになるには、やっぱりダンスを始めたときと同じように数をこなさなきゃいけないですね。

まるまる3時間フリースタイルレッスンの途中には、円になってその真ん中で1人で踊るというフリースタイルセッションがあります。

ほんとね、これ最初はドキドキですよ。っというか今もドキドキです。

だけどフリースタイルレッスンも回数を重ねることで、徐々に慣れていくのです。

緊張も薄れていき「次はこんなムーブをしてみようかな!」とか考えられるようになります。

フリースタイルをやって変わったこと

フリースタイルをやって変わったことはたくさんありました。

チャレンジして本当に良かったなって思います。

フリースタイルに興味がある方のために、フリースタイルをやって変わったことをまとめました。

振り付けが要らない自由さを楽しめる

まずは振り付けが無くても踊れる自由さを楽しめるようになりました。

始めた頃は「振り付けがないと踊れない」と思っていた私ですが、音楽を聴いてイメージして、体から自然とダンスが出てくるようになると楽しくなっていきました。

振り付けが無くても踊れるってめちゃ楽しいです。

音に合わせて踊りが勝手に出てくる感じ。

だからどこでも音が鳴っていれば踊れます。

音があっても振りがなかったらダンスできずに楽しめなかった。

フリースタイルをやったら音があったらとにかく踊れるようになるのです。

フリースタイルで踊るのって、こんなに自由なんだ!最高じゃん!

今ではフリースタイルの練習をメインでやっています。

 

音の楽しみ方を思い出す

ダンスの先生として振り付けばっかり考えていたので、音の楽しみ方をすっかり忘れてしまっていました。

POPの先生は音の聴き方が違うんです。なんていうか研ぎ澄まされてるっていうか。

先生の聴き方を真似して、音の感じ方のセンスを高めていくと、音楽に自然と体が反応していくし、音に乗ってカラダを動かす楽しさを思い出しました。

ぶっちゃけた話、それまでの私は仕事以外で音楽は全く聴きたくない!って思って生活していました。

なんだろう、音を聴くと仕事とか、振り付けのことばかり考えてしまったりして、音を聴いてリラックスどころか、ちょっとストレスだったのです。

家で音楽を聴くとか、車で音楽を聴くこともありませんでした。

音の楽しみ方を思い出せたおかげで、今ではどこでも音楽を楽しんでいます。

ちょっとした合間やこうやってブログを書いている時でも音楽を聴いて音に乗っています。

自分のダンススキルの課題が見える

振り付けをメインでやっていた時は、振り付けを完璧に踊ることが目的だったので、振り付けがなければ練習ができませんでした。

フリースタイルを練習することで自分ができない動きがよくわかるようになり、ダンススキルの課題が見えるようになりました。

ダンス歴19年でも課題はたくさんありますね。

まだまだ発展途上です。

もっとダンスが上手くなりたい!と思って練習してます。

練習のやり方が変わる

練習のやり方も、変わりました。

テンポやジャンルの違う様々な音楽をかけて音に乗る練習をします。

「今日はこの動きだけで練習しよう!」とか、縛りと課題をつけて練習していきます。

でもフリースタイルなので何をどうやってもいいのです。

練習してる感覚ではなく、音を楽しんでいくイメージでやっています。

練習の仕方が変わるのは飽き性の私にはもってこいです!

楽しく練習ができます。

 

新しい動きが出てくる

私はいつもケータイのカメラでダンスを録画して、後から見返しています。

すると、今までやったことのない動きがたくさん自分の中から出てきました。

「こんな動きするんだ!」っという新発見ができます。

アイデアを出しまくり、振り付けをしまくっていた私は同じ動きしかしていなかった自分に嫌気がさしてました。フリースタイルをやるようになってからはダンスの動きに新鮮味が復活してきました。

フリースタイルで自由にハッピーに!

フリースタイルダンスをすることで、また新たな扉を開けて一歩前進できたような気がしています。なぜならば、私はフリースタイルをやるようになってから以前に比べて確実にダンスが上手くなってるからです。

今もしダンスに行き詰まっていたり、振り付けがなんも出てこなくなったり、ダンスが楽しくなくなってきてしまっているならば、他のアプローチの仕方があります。

振り付けを窮屈だと感じたことがなかったけど今ではフリースタイルのほうが楽しいし、ダンスにまたゼロから向き合うことで学べることがたくさんありました。

フリースタイルダンスは自分色が見つかります。

やってみてください。楽しいから!

あなたのダンスライフが楽しくハッピーなものになりますように。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました